今回は山用のサコッシュとして、Gossamergear(ゴッサマーギア)ヒップスターをご紹介します。
山と道サコッシュと比較
ちば
山と道サコッシュより小さいです
山と道のサコッシュと比較すると、やや小さめなので収納少なめです。ただファスナーがついているのが安心です。
重ねるとこのような感じ。
ちば
山と道サコッシュについては以下の記事でご紹介しています。

重量など
重さは55gでかなり軽いです。
横幅は23cmぐらい。
底部は7.5cmぐらいの幅になっています。
カラビナを付けられる様になっています。
収納例
とりあえずいつもサコッシュに入れている最低限のものを入れてみます。
上記の写真のものは全部入りました。まだ入りそうですが、快適に使うのならこれ以上いれるのは厳しそうです。ランタンは外付けです。
公式によると主な用途としては、リップクリームと日焼け止め、スマホ、ちょっとしたお菓子、財布、鍵などを入れるようです。
地図は出し入れするのがややきつめです。
シンプルな一気室
ヒップスターはファスナーが付いた一気室の収納です。中に仕切りもないシンプルな形状です。ちょっとしたキーホルダーがついています。
ラベルが付いています。
止水ファスナー
ファスナーは止水なので、多少の雨なら防げそうです。
本体の縫い目は防水処理なしです。
入手は公式サイト(米国)から
ザックのパーツを買ったついでに、公式サイトから個人輸入?しました。
あとがき
今回はGossamergear(ゴッサマーギア)ヒップスターのご紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。