今回はApex Legends(エーペックスレジェンズ)を快適にプレイするためのグッズのご紹介です。今年になってエーペックスをやるようになりました。
もくじ
ここまでの戦績
PS4でシーズン5からはじめました。野良でやっています。シーズン5は特に何も対策しないでプレイしています。ヘッドホンなども手元にあったもの、コントローラーも純正のものを使っています。FPS初心者なのでよくわからない状態でシーズンを終えました。
シーズン6からは以下でご紹介しているグッズを徐々に取り入れ、シーズン7では最初から使っている状態です。K/Dの数値を見ると徐々にスコアがアップしています。
ヘッドホン
ちば
ゼンハイザー CX100
- 足音ちゃんと聞こえてコスパがいいです
- カナル型で耳元が暑くなりにくいです
- 動いたときにケーブルが服などに当たる音が気になります
- マイク無しモデルです
ロジクール G331
- ロジクールのゲーム用ヘッドセットのエントリーモデルです
- 足音しっかり聞こえます
- 素材が合成皮革で耳周りの汗などが気になります。
ロジクール G433BK
- 足音よく聞こえます
- 全体に音質が良いです
- 素材がメッシュ地で長時間装着してもさらっとして快適です
- 7.1chはPC接続時のみなので注意です
エイムリング
ちば
GAIMX CURBX
- エイムの精度がアップします
- R3スティックに装着します
- 硬さを選べるお試しセットがおすすめです
- 硬さによっては指が疲れますが、すぐ慣れます
グリップキャップ
ちば
FPS Freek Vortex
- スティックが汗で滑るのが気になる場合はおすすめです
- 装着することで高さが出るので慣れが必要です
- 凹型と凸型の2コセットです
コントローラー
ちば
ホリパッドFPSプラス for PS4
デフォルトだと格闘がR3押込みになっています。初心者だと力が入るので、必要ないときに格闘が発動してストレスになります。
ボタン配置をかえればある程度緩和しますが、R3押込みにアクションを割当てないほうが快適にプレイできます。エーペックスではゲーム側でボタン無効の設定ができないので、コントローラー側でボタン無効を設定できるコントローラーに変えるのがおすすめです。
デメリットはちょっと多めです。このコントローラーからPS4は起動できません。ヘッドホンは刺せないです。あとPS5がでたので、今PS4のコントローラーを買うのも微妙な気がします。
ソロの野良でプラチナからダイヤを目指す方法
シーズン6、7のスプリット1でダイヤになりましたが、プラチナからダイヤに上がるためのポイントです。
シーズンの中盤から終わり頃に集中してプレイ
シーズンの中盤から終わり頃に集中してプレイすることだと思います。1シーズン30日ありますが、シーズン開始直後のプラチナ帯は強いプレイヤーが多すぎてすぐに負けてしまいます。ですが、ある程度待てば大半はすぐ適正ランクに上がっていくので戦いやすくなります。なので、すこし待ってからプレイするのがおすすめです。
連休中にプレイ
連休中は強いプレイヤーが少なく勝ちやすい気がしました。理由はよくわかりませんが、連休なのでゲーム以外のことをしているか、あるいは他のソフトの発売などがあったりするとそちらに流れているのかもしれません。
プラチナ3に上がれることが目安
プラチナ帯ではプラチナ3にさえ上がることができれば、ダイヤ4まではマッチする敵の強さが変わらないので、基本的に同じ戦い方でプレイ回数を重ねていくことでゆくゆくはダイヤに到達できるとおもいます。なので、プラチナ3にまずなることが目安になると思います。
味方がプラチナ3以上なら従ったほうが良いことが多い
自分がまだプラチナ4で味方にプラチナ3以上の人がきたら、その人の判断に従ったほうが良いことが多いです。そこまで上がれる戦い方・立ち回りができているためです。
僕はプラチナ4の4800点に張り付いている期間が長かったですが、上記の期間に集中してやることで割とすんなりプラチナ3に上がりました。
あとがき
今回はApex Legends(エーペックスレジェンズ)を快適にプレイするためのグッズのご紹介でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。