今回はFREELIGHTの フロシキコジー / Furoshiki Cozyのご紹介です。保冷バッグとして使っています。
もくじ
ソロの飲み物、食材保冷におすすめ
フロシキコジーはアルファ米調理用の保温袋ですが、保冷・保温バッグとして使っています。ジップロック小サイズが収まります。食べ物を保冷する際は保冷剤を追加しています。
寒い山ですぐ冷めてしまうカップ麺保温。容器をくるんで使うと熱さが長持ちします。割とこの使い方もよくやります。
包み方はわりと適当です。ざっくりつつんでも端についたベルクロで固定できます。
日帰りの山などで冷たい飲み物を持っていくのに便利です。飲み物の場合は保冷缶ホルダーと併用で保冷能力アップ。
500ml缶一本なら余裕、頑張れば二本行けるかも
ちば

この他、帰りに保冷が必要なお土産を買ったときにも使えます。
ポイントは端についたベルクロテープ。これで形状を変えられます
包むものの形状に合わせて形を変えることができます。
収納時はシート状なのでかさばらない
シート状なので、使わないときはコンパクトに収納できます。
実測値は37g。軽いので常にザックに入れていても負担になりにくいです。
容量はやや小さめ
広げたときのサイズは400mm×300mmです。通常はこれを2つ折りにした状態で使うことが多いです。A4と同じぐらいのサイズなので、容量が小さめな点は注意が必要です。
購入時には耐熱性のあるカーボンフェルトが付属してきてお得
耐熱性の高いカーボンフェルトが付属してきます。フロシキコジーと併用すれば熱々の鍋などをくるんで保温することもできます。
フェルト単体でもソロ用のストープ類の下に敷くバーナーシートや、または鍋敷きとして使うなどできます。
フロシキコジーの入手方法
フロシキコジーはフリーライトの公式ウェブショップで入手できます。
http://freelight.shop-pro.jp/?pid=75518575
更に詳しい情報はフリーライトのブログにも載っています。
http://freelightmlv.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
この他の保冷バッグ
この他の保冷バッグは以下の記事でもご紹介しています。

ザックで行くソロキャンプにおすすめの山道具まとめ
ちば
山道具がクローゼットからあふれてきたら・・・
ちば
山道具やキャンプ用品を買い揃えていくと、買ったけどあまり使わない道具もでてきたりして、徐々に収納を圧迫していきませんか?
そういう場合はまとめて買い取ってくれるギアハックが便利かもです。沢山のギアをまとめて整理するのにおすすめです。収納スペースがすっきりするのは快適ですよ。

\ GEAR HACK(ギアハック)はこちら /
あとがき
今回はFREELIGHTの フロシキコジー / Furoshiki Cozyのご紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。