山小屋などで売っている山バッジを集めています。
ちば
八ヶ岳
赤岳

赤岳鉱泉で買いました。赤い色が良いです。

硫黄岳

これも赤岳鉱泉で買いました。輪になってるデザインが好きです。
南アルプス
甲斐駒ヶ岳

長衛小屋で買いました。



ひたすら天気がよかった。この後も何回か行っていますが、大体曇りです。
仙丈ケ岳

これも長衛小屋で入手しました。ランプがかわいいです。


雷鳥。逃げられた。
鳳凰三山

これは、南御室小屋で入手しました。南御室小屋はおすすめです。
2回目に薬師岳小屋で入手しました。地蔵ヶ岳モデルです。この小屋には3種類ありました。
北アルプス
燕岳

燕山荘で入手しました。雷鳥が乗っています。


朝起きたらこんな感じだった。
槍ヶ岳

槍ヶ岳山荘で入手しました。けっこう種類がありましたが、とりあえずこれだけにしました。


殺生ヒュッテで入手しました。

蝶ヶ岳
蝶ヶ岳ヒュッテで入手しました。他にもたくさんありました。欲しいのがまた増えたので、また来たときに買おうと思います。
秩父、奥多摩ほか
雲取山

雲取山荘で入手しました。

夏はこんな感じ。

冬はこんな感じ。
大岳山

御岳山のどこかで入手しました。
川苔山

奥多摩駅前のバス停で入手しました。
大菩薩嶺

介山荘で入手しました。お気に入りです。

天気のいい日でした。


金峰山

富士見平小屋か、みずがき山荘で入手しました。ここに泊まると、金峰山と瑞牆山を1泊で登れるのでおすすめです。

頂上にある五丈岩。ガスってて展望なしでした。
瑞牆山

富士見平小屋か、みずがき山荘で入手しました。

富士見平小屋から瑞牆山へ向かう途中に撮りました。

金峰山からみた瑞牆山。
陣馬山

山頂の茶屋で入手しました。高尾からとぼとぼ歩いてようやく手に入れたバッジ。
筑波山

おみやげ屋で入手しました。
八丈島

東海汽船の乗り場で見つけられず、空港のおみやげ屋で入手しました。
屋久島
屋久島空港で入手しました。これが欲しかった。
デザインの違うものをもう一つ入手しました。
手ぬぐいも集めてます
ちば
ご朱印も集めてます
ちば
あとがき
今回は山バッジについてかきました。無くしたり、行ったのに買ってくることを忘れたりでなかなか集まりません。山バッジ収集は地味ですが、帰りの荷物にもならず登った思い出としておすすめです。最後まで読んでいただきありがとうございました。





